2024.5.23に認定NPO法人love.futbol Japan(通称:love.fútbol Japan)主催のオンライン勉強会「子どもの貧困問題とサッカーの機会格差」に参加しました。
love.fútbol Japan(ラブフットボールジャパン)は、貧困や社会格差を理由に、サッカーしたくてもできない子どもたちの環境を変えるため、日本・アジア・ブラジルを対象地域に、「コミュニティ型のサッカー・スポーツグラウンドづくり」と「子どもサッカー応援事業」を実施しています。
【ビジョン(目指す社会像)】
世界中のすべての世代が安心してサッカーを楽しめる世界
【ミッション(使命)】
2つの環境を次世代に繋ぐこと
・子どもたちが安全にスポーツを楽しめる居場所
・サッカー界の力で子どもたちを支援する仕組みlove.fútbol Japan公式サイトより
https://www.lovefutbol-japan.org/pages/727220/lfjapan
まだまだ活動を始めたばかりで手探りの私たちにも、何かできることや気づきがあるのではないかという想いがあり、お話を聞けるのを楽しみにしていました。
Team@では、香川県のサッカーチームや子どもたち、保護者を応援したい想いとともに、スポーツの体験格差解消や、まだまだ使えるスポーツ用品を必要な人へ届ける活動も目指しています。
そんな中で今回の勉強会は、世界で起きている現状や課題を知ることができ、とても気づきの多い勉強会でした。
主催者の方はじめ参加されていた皆様が、本当に熱い想いを持たれて参加されており、全国にこのような方々が多くいらっしゃるということに心が熱くなりました。
今回の勉強会での気づきを生かして、「今、私たちにできることは何か」を考え、少しずつ取り組んで行きたいと思います。
1人1人の熱い想いの灯火は小さなものかもしれませんが、皆さんの灯火が集まった時、それは大きな炎となって、周りを明るく照らすことになっていくと信じています。
登壇者のlove.fútbol Japan創立者兼代表の加藤様、貴重なお話をありがとうございました。
必要としている人に必要としている支援を届けられるように、私たち自身も力をつけていきたいと思います!
ラブフットボールジャパンの活動内容や支援への参加は公式サイトからご確認ください。