YFlabo(ワイエフラボ)訪問

2024年10月上旬、ゴールへの「個人技」・「個人戦術」に特化したサッカー教室YFLabo(ワイエフラボ/勇輝蹴球運動研究所)の練習を見学しました。

YFlaboでは高松校と坂出校の2拠点でサッカー教室を展開しています。
この日の練習は3年生から6年生を対象にした高松校のドリブルクラスとストライカークラス。

場所は香西グラウンドで、練習時間はドリブルクラスが19:00~19:50、ストライカークラスが20:00~20:50。
今回はドリブルクラスの練習を見学させていただきました。

練習前の集合

練習の前にお時間をいただき、福家コーチにお話を伺いました。

指導の中で大切にしていることは、起きた現象に対して具体的な指示を与えるのではなく ”何を目指すのか” ”どのようにプレーするのか” をある程度提示しつつ、選手自身に考えてもらい、選択させる。
最終的には選手自身が自分の判断でプレーできるように。

その中で、選手に問いかけ、対話をし、一緒に考えながら新たな視点をプラスアルファで取り入れられるようサポートしている。

特に難しいゴール前の個人技、個人戦術の指導には力を入れている。
サッカーではゴール前の場面が少ないので、チャンスを逃さず決めるためにも、ゴール前の経験をたくさん積んでもらいたいと思っている。
ゴール前までの持っていき方は選手の所属チームのやり方があるので、まず所属チームのコーチの指示を選手にしっかりと聞き、チームの方針に沿った上で、個人としては何ができそうなのかを一緒に考えていくことを心がけている。

勢いに任せたプレーではなく、個人の考えをしっかりと持ち、積極的にプレーができるようになってもらい、試合でたくさん成功体験を積んでもらいたい。

ご自身のプロサッカー選手時代の経験から得た喜びや感動を次世代の選手たちにも感じてもらいたい・・・その思いで、選手たちが成長できるように全力でサポートしていきたいとお話してくださいました。

この日は風があって寒かったのですが、子どもたちは笑顔で様々なドリブルにチャレンジしていました。

練習前にも関わらずお時間をいただきありがとうございました。

ワイエフラボでは体験・見学を随時受け付けています。
公式サイトで確認してみてくださいね。

\詳しくはこちら/
YFLabo 公式

【Instagram】@yflabo

Team@では香川県の中学生以下のサッカーチームを取材しています。訪問チームを募集していますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒ LINEで連絡(チーム向け)