INNOVATION F.C(イノベーションF.C)訪問

2024年10月下旬、INNOVATION F.Cの練習を見学に行きました。

INNOVATION F.CはシーガルFCジュニアユースの代表および監督である香川さんが設立した、小学生(4~6年生)を対象としたサッカースクール。来年度には10周年を迎えます。

練習場所は香西グラウンド
時間は18時から30分間の自主練習を含めた約3時間(18:00~21:00)
私たちが到着した時、選手たちはすでにグラウンドに集まり始め、自主的に練習を進めていました。

自主練習の様子

練習が始まっておりましたが、お時間をいただき、香川監督にお話を伺いました。

“一生懸命はカッコいい”

設立当初から変わらないこのスローガン。
何事にも全力で向き合う姿勢を大切にし、指導に取り組んでいる。

設立から10年という節目を迎える今、さらに高いレベルを目指したいと思っている。

くすぶっている選手を引き上げたいという気持ちもあるが、一番は、選手たちが所属チームで輝き、活躍できる力を身につけてもらうこと。
そのために、これまでとは少し違う角度から選手たちを見て、その本音や感情に焦点をあてるようにしている。
選手たちは様々な感情を抱いて、スクールに来てくれているが、その中でも悔しさは特に強いもの。
その悔しさをどのように自分の力に変えていくのかを選手たちと話をしながら指導することを心がけている。

まさに“悔しさを原動力に”

悔しさと向き合い、それを原動力にして「もっと上手くなりたい!もっと強くなりたい!」という熱意が掛け合わされて、成長へとつながっていく。
二度とない今の時間を大切にしながら、選手たちと共に次のステージを見据え、共に成長していきたい。
そのためにも、選手たちがより良いサッカー経験を積める環境をこれからも築き続けていきたいと思っている。

中学生、高校生の指導もされている寺尾コーチによるGK指導(4年目)

最初の1時間はスキル習得、その後は、フィールドプレーヤーの練習に合流し実践練習。
キーパーとしての専門性を持った選手がトレーニングを受けており、緑の服を着用しているのは、その役割を明確にするためだそうです。

紅白戦

スクール生には、誕生日ごとに心を込めた自筆の手紙を贈られていて、それも10年間続いているそうです。また、子供たちの名前を古代文字のアートにして渡されています。

自分の進むべき道の気づきを与えてくれる、親の想いの込められた名前を大切にし、自分自身を大切にし、自分らしく生きる!

このメッセージを伝えたくて、大人になる過程や大人になった時にでも、思い出してもらえるようにという想いが背景にあるそうです。

練習中にもかかわらず、お時間をいただきありがとうございました。

体験・入団に関しては、公式サイトをご確認くださいね。

INNOVATION F.C 公式サイトがリニューアルしました。
INNOVATIONについてはもちろんのこと、香川さんが取り組まれている「地域とともに人と人をつなぐHUB(ハブ)になる」活動の『イノベピザ』や『イノベジェラート』なども掲載されていますので、是非ご覧ください。

\詳しくはこちら/
INNOVATION公式

【Instagram】@innovation_fc / @innovation_gk_school

Team@では香川県の中学生以下のサッカーチームを取材しています。訪問チームを募集していますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒ LINEで連絡(チーム向け)