SONIO BOLAMIGO FC Jr. 太田校(ソニオボラミーゴ小学生)

11月中旬、SONIO BOLAMIGO FC Jr.(ソニオボラミーゴ小学生)の太田校での練習を見学させていただきました。

SONIO BOLAMIGO FCは2020年4月に小豆島を拠点に、BOLAMIGO FCとして活動を開始しました。

2021年6月には高松校を設立し、昨年度から香川県社会人サッカー1部リーグに所属するSONIO高松と統合し、SONIO高松のアカデミーとして活動しています。

小学生のクラスは現在小豆島と高松市の2拠点で展開しています。

今回、私たちは高松市の太田校(高松校)の選手コースを見学しました。
練習場所は太田グラウンド(元MFCグラウンド)で、この日の練習時間は1時間半(17:00~18:30)

全学年が一緒に練習をしていました。

希望があれば、他の所属チームの選手であっても、選手コースの練習に参加できるようにしているそうです。チームの枠を越えて、もっとサッカーをやりたい!という選手達の気持ちを大事にしたい想いからだそうです。

”島やけど世界レベル

全ての想いをこの言葉に込めて、小豆島からBOLAMIGO FCとしての活動をスタート。
子どもたちが夢を描けるように、そしてその夢を夢で終わらせないために、自信を持って成長できる環境を作り続ける。

立ち上げ当初から変わることのない想いで、今では小豆島から高松まで活動を広げている藤田監督にお話を伺いました。

指導の上で一番大切にしていることは「育成」

全ての選手に試合の機会を提供し、成長をサポートする環境を作り上げること、そしてチーム全体で一緒に取り組むことを大切にしている。

誰でもサッカーを楽しめる場を提供する一方で、決して甘い指導をするわけではない。
やるべきことはしっかりとやり、求めることは確実に要求する。

試合に関しては、リーグ戦では基本的に全員が出場できるようにしている。
ただし、トーナメントや特定の大会では選抜が必要な場合もあるが、可能な限り全員が出場機会を得られるよう努めている。

クラブの雰囲気としては、選手たちだけでなく、コーチ陣も皆仲がいい。
コーチの中には、かつてこの場所で共に汗を流した仲間もいる。時を経て再び同じ場所で、今度は指導者として一緒にサッカーに携われることに最高の喜びを感じている。 全員が同じ方向に向かって指導しているからこそ、SONIO BOLAMIGO FCの育成ピラミッドが成り立っている

練習中にもかかわらず、お時間をいただきありがとうございました。

ソニオボラミーゴFCでは、体験や入団を随時募集していて、HPやInstagramより受け付けています。

\詳しくはこちら/
SONIO BOLAMIGO 公式

【Instagram】@sonibola_takamatsu

Team@では香川県の中学生以下のサッカーチームを取材しています。訪問チームを募集していますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒ LINEで連絡(チーム向け)