2025年6月初旬、KSGサッカースクールを訪問しました。
このスクールは2024年6月に丸亀市を拠点に活動を開始し、現在約60名の生徒が在籍しています。
特筆すべきは、月謝が無料であること。
誰でも気軽にサッカーを始められるよう、ボランティアの一環として運営されています。
KSGサッカースクールでは、年齢やレベルに応じて6つのクラスが設けられています。
・キッズクラス(年少~年長)
・ベーシッククラス(小1~小4)
・スキルアップクラス(小1~小6)
・スーパークラス(小1~小6)
・スペシャルクラス(小3~中3)
・ゴールキーパークラス(小1~小6)
今回私たちが見学したのは、ベーシッククラス(18:00~19:00)とスーパークラス(19:00~20:30)の練習でした。



練習前にお時間をいただき、児島監督にお話を伺いました。
スクール活動で大切にしていることは、個人技の向上と礼儀の育成・教育です。
活動を通して、強く、逞しく成長することをテーマに掲げています。
“サッカーをやりたい!”という子は誰でも大歓迎です。
未経験の子が一気に伸びることもよくありますし、ジュニア年代の子ども達は数週間や一日で驚くほどの変化を見せてくれることがあり、その成長を間近で見られることに大きな達成感を感じています。私自身のアビスパ福岡ユース時代で培った経験や、これまでの繋がりを活かして、地元の子供たちが夢を叶えられるような環境づくり、活動をしていきたいと思っています。
私が叶えられなかった世界を、次の世代を担う子供たちには経験させてあげたいと思っています。
指導においては、状況に応じてストレートに厳しく指導することもありますが、それは「できるからこそ」「こうすればもっとできる」という具体的なアフターフォローを欠かさない上で指導しています。
また、サッカーの技術だけでなく、礼儀の育成・教育も重視しています。サッカーをうまくさせているのではなく、その子自身の特徴(強み)を見つけ、伸ばす手助けをしています。それが、結果、上手くなるということにつながるのかもしません。
中学校や高校、さらにはプロの世界で戦っていくためには、個々の特徴が不可欠だと考えています。それぞれの子どもたちの特徴をどう活かしてあげるか、また、特徴を作り出してあげることもそうですが、見つけてあげることを強く意識しています。
子どもたちには、自分で考える力を身につけてもらい、それぞれが自分だけの武器を持てるような育成を大切にしていきたいと思っています。
練習前にもかかわらず、お時間をいただきありがとうございました。



練習中でしたが、4年生のしんとくんと、れんくんがスクールについてお話してくれました。
“スクールの雰囲気がとても良く、みんなが強くて刺激になるから通うのが楽しい”
また
“コーチの教え方がわかりやすい”
など、スクールの良さを色々と教えてくれました。
そして、二人とも将来の夢はプロサッカー選手だと語ってくれました。
これからが楽しみですね!
KSGサッカースクールでは、サッカー以外のイベントも積極的に開催されています。
季節ごとのイベント、合宿など、選手や保護者間の親睦を深める機会を多く設けているそうです。
単にサッカーの技術を教えるだけでなく、子供たちの成長と地域とのつながりも大切にしているようですね。
KSGサッカースクールの体験や申し込みは公式サイトやInstagramから受け付けています。