KSGサッカークラブ 小学生チーム訪問

2025年6月初旬、KSGサッカースクールを見学させていただいた翌々日、クラブチームの練習も見学させていただきました。

KSGサッカークラブは、香川県丸亀市を拠点とする2024年12月に活動を開始したクラブチームです。
同年6月にスタートしたKSGサッカースクールの活動を基盤に、子どもたちのさらなる可能性を広げたいという想いから設立されました。

この日の練習はKSGグラウンドでkids(18:00~19:00)とトップチーム(18:30~20:30)が一緒に練習をしていました。

kids
kids
トップチーム

練習前ではありましたが、お時間をいただき、児島監督にお話を伺いました。

KSGサッカークラブが掲げるテーマは、「仲間意識」と「勝ちへのこだわり」です。
スクール活動とは一線を画し、チームとして勝利を目指す中で、子どもたちには単にサッカーの技術だけでなく、社会で生きていく上で大切な力を育んでいます。

サッカーは一人では戦えないスポーツだからこそ、仲間への思いやり、適切な言葉遣い、そして協力することの大切さを伝えています。

コーチ陣は、各選手が持つ個性や特徴を見つけ出し、その強みを最大限に伸ばす指導に力を入れています。
常に選手と向き合い、時には宿題を課すなど、自主性も重んじながら厳しくも温かい指導で選手をサポートするように心がけています。

KSGサッカークラブの大きな特徴は、自身の経験に基づいた指導です。
アビスパ福岡ユース時代の経験から、プロの世界の厳しさ、喜び、そして挫折までも肌で感じてきました。

この経験から、「高卒でプロを目指すのか、大卒でプロを目指すのか」といった具体的な選択肢を、小学校の段階から選手や保護者と共有し、将来を見据えた指導を徹底しています。
特に、安易なセレクション挑戦への警鐘や、プロになってからの現実についても包み隠さず伝え、後悔のない選択ができるようサポートしています。

例えば、県外の強豪チームへのセレクションについても、選手にとって本当に必要な環境かを冷静に見極めます。
安易な挑戦ではなく、県外で通用するためのリアルなアドバイスを伝え、必要であれば実際に練習に連れて行くこともあります。

現実を自分の目で確かめてもらい、それに向き合った上で、「今何をすべきか」といった問いかけを通して、選手の可能性を広げるために「今、頑張る意味」や「努力の先にあるもの」を伝え続けています。

コーチ陣は、サッカーの技術指導はもちろんのこと、自身の成功体験や失敗談を交えながら、子どもたちが新たなステージに進んだ時に自らの力で道を切り開けるよう、心の育成にも力を注いでいます。
ピッチを離れた日常のコミュニケーションも大切にし、プロを目指す選手から純粋にサッカーを楽しむ選手まで、すべての子どもたちの夢や目標を全力で応援しています。

トップチーム

練習中でしたが、キャプテンのりつくん(4年生)がクラブについてお話してくれました。

“KSGでは、みんなが勝つ気持ちでやっているので楽しい”
“コーチの教え方が好き”
などクラブの魅力を色々と教えてくれました。
また、将来の夢はプロサッカー選手になることだそうで、
“プロになっても全員をまとめられるようなキャプテンになりたい”
と力強く語ってくれました。

KSGサッカークラブでは、チーム練習はもちろんのこと、試合や遠征でも送迎が利用できます。

また、クラブチームに所属する選手は、スクールの送迎も毎日利用でき、遠方からの参加もサポートするなど、地域の子どもたちがサッカーを通じて成長できる環境を整えています。

県外への遠征では、日帰り遠征はすべて無料で、交通費や燃料費の負担は一切ないようです。
宿泊の場合は宿泊費のみのご負担となるようです。

KSGサッカークラブの体験やお申し込みは、公式サイト・Instagramから受け付けています。

\詳しくはこちら/
公式サイト

【Instagram】@ksgsoccerclub

Team@では香川県の中学生以下のサッカーチームを取材しています。訪問チームを募集していますので、お気軽にご連絡ください。 ⇒ LINEで連絡(チーム向け)
PR